【第8話】料金と税金の二重取り | 2004年06月01日更新 |
高速料金無料化について、「高速道路ユーザーでない人からの税金を無料化後の諸経費にかかる財源にするというが、それは受益者負担の原則から外れるのではないか。」という声がある。 高速道路ユーザーは、一般道路ユーザーと同様に、自動車関係諸税(ガソリン税や自動車重量税、保有税など)の税負担をしているが、その税負担のほとんどが高速道路に使われず一般道路建設などつぎ込まれているという矛盾が起きている。 自動車関係諸税は、2001年度で9兆1437億円。貨物輸送の約45%、人の移動手段に高速を利用するのが約8%、かつトラックの税負担が乗用車の約2.5倍であることから、自動車関係諸税の約30%は高速利用者が負担した税金と言える。 高速道路ユーザーから税金をとり、そのほとんどを一般道路建設等にに回すというこの仕組みこそ、受益者負担と逆行しているとは言えないか。このシステムの下で、一般道建設は過大な道路予算が組まれることになって、予算が余りそうになると年末に予算消化のための道路工事が全国各地で行われるのだ。 海外の先進諸国では、高速料金はタダか、通行料金を取っている場合でもその料金水準は極めて低く設定されている。高速道路の新規建設や維持・管理費は税金で賄うのが世界では常識だ。日本も、高速道路は無料化し、高速道路ユーザーからの、料金と税金の二重取りを解消すべきである。 |