山崎 Voice Now
【第16話】年金・簡保への影響なし 2004年06月14日更新

高速無料化は年金・簡保・保険を救済する切り札となる。
一体、どうして、高速料金と年金等が関係あるのかを知る人は少ないであろう。
ここで、高速無料化と年金はつながっていることを説明したい。

年金・簡保・保険にとっての最大の問題は何か。
多くの人は、保険の掛け金と受給額が気になるところだろうが、その間をつなぐものの議論がほとんど出てこない。収益率がどの程度かによって、どれだけ年金の額が異なるか、国民年金を例にとって考えてみよう。

国民年金は、1人当たり月1万3300円を支払う。40年間満額納めてはじめて、65歳を過ぎてから月に6万6000円を受け取ることができる仕組みとなっている。1年で15万9600円を40年間支払うわけだから、生涯に掛ける金額は627万6000円。65歳から30年間年金を受け取ると、合計2376万円。すると元本を最低でも3%で運用しなければならないことになる。

つまり、年金資金の運用にとって、金利や株価の上昇は大きなプラス要因となる。
よく、年金の運用で、年金資産が貸し出されているため、金利上昇がマイナス要因となると誤解されている。しかし、実は、年金資産は変動金利で融資されているため、金利の上昇は逆にプラスとなる。

高速無料化とは、年金資金の運用と一緒で、金利が上昇した時に、借金をなくして預金を増やした方が得をする考え方と同じなのである。

バックナンバー
【最終話】知事の時代が来る
【第22話】審判とプレイヤーは別に
【第21話】公団廃止、職員はどうなるの?
【第20話】広がる交通手段
【第19話】無料化が生活大国を作る
【第18話】無料化は農林水産業復活の切り札
【第17話】無料化の経済効果
【第16話】年金・簡保への影響なし
【第15話】今がチャンス、国の肩代わり
【第14話】連結決算で財政再建も
【第13話】どうやって高速道路を無料にするの?
【第12話】アクアラインが無料になれば‥
【第11話】法律を無視して作ったプール制の弊害
【第10話】一時的措置のはずの有料制
【第9話】米英独は高速無料で公団もないって知ってますか?
【第8話】料金と税金の二重取り
【第7話】公共事業と政治家
【第6話】経営多角化という独占
【第5話】民営化のからくり(4) 詐欺まがいの上場
【第4話】民営化のからくり(3) 公団の粉飾決算
【第3話】民営化のからくり(2)‐II 借金の怖さ
【第2話】民営化のからくり(2)-I 吸収できない40兆円の借金
【第1話】民営化のからくり(1) 借金の飛ばし